お弁当の定番メニューと言えば卵焼き。
でも卵焼きって作るのけっこう難しいですよね。

途中で失敗してスクランブルエッグになっちゃう・・・
そんな時にニトリで便利なアイテムを見つけてしまいました!
その名も「しなるワイドターナー」


コレがあれば苦手な卵焼きも簡単に作れちゃいます!
- 卵焼きを作るのが苦手
- 「しなるワイドターナー?何それ?」
- 「卵焼きを作るのかい?さて、お手並み拝見としようか」
【商品紹介】ニトリのしなるワイドターナー
なんといっても名前のとおり「しなる」んです!


少し力を加えるとカーブができるので、卵焼きを下から救い上げたり、ひっくり返したりするのに最適!
そして、このワイドな幅が卵焼き用のフライパンにジャストフィットするんですよね。フライパンのサイズは13㎝×18㎝です。





卵焼き用のフライパンもニトリで購入しました。
- いい感じに「しなる」
- 幅がワイド
- 柄が短めで力が入れやすい
- 食洗器OK
いつも使っているターナーと比べてみました。幅はワイドですが持ち手は短めですね。


卵焼きを作ってみた
さっそく卵焼きを作っていきます。


ワイドな幅で卵全体をキャッチ!


はい!


はい!!


どうだ!完璧じゃないか!
自分史上最高!ってくらいの卵焼きが完成しました。拍手~!
今まで使っていたターナーだと、しなることも無く幅が狭いので、こんな感じに・・・


いきなり破れてしまい、2分後にはスクランブルエッグになっていました。
- フライパンと接する部分が少ないので破れてしまう
- しならないので巻きにくい
これと比べるとニトリのしなるワイドターナーはフライパンと接する面が多いので、失敗せずに卵焼きを作ることができます。最強ですね。
チヂミも作ってみた
次は卵焼きよりもサイズが大きい料理に挑戦です。



オートミールで作ったキムチ入りのチヂミです。
しならせて


フライパンの端に追い込んで


はい!


我ながら上手にひっくり返せました。(自画自賛)小さいターナーだと失敗することもありますが、ニトリのワイドターナーだと自信を持ってひっくり返すことができます。
まとめ


ニトリのしなるワイドターナーをご紹介してきました。
苦手だった卵焼きも、これを使えば失敗することなく作ることができます。
- しなるので使いやすい
- 持ち手が短いので力が入れやすい
- 卵焼きが簡単にできる



気になる方はお近くのニトリで探してみてください。

