
テーブルに観葉植物を置きたいな。
パソコンで作業をしたり、食事をしたり、いつも使っているテーブルに観葉植物があったらステキですよね。
ちょっとでもグリーンが目に入るとリラックス効果も期待できます。なによりオシャレ。
でも少し気になることがあって躊躇していました。



食事をする場所だし、土を入れた鉢を置くのは気が引けるかも・・・
こんなことを考えていたときに、ご縁があり東京寿園(とうきょうことぶきえん)様よりヒメモンステラを提供していただきました。


ハイドロカルチャーなので衛生的!これならテーブルの上にも問題なく置けそうです。
- テーブルに観葉植物を置きたい
- 観葉植物を育てたいけど虫や土の匂いが気になる
そもそもハイドロカルチャーとは
ハイドロカルチャーとは土を使わずに観葉植物を育てる水耕栽培の一種です。



名前そのまんま(笑)
粘土を高温で焼いた定番のハイドロボールや、見た目がカラフルでオシャレなジェルポリマーを使った育て方など種類も様々です。
メリット・デメリット
ハイドロカルチャーの一番のメリットは衛生的で清潔なこと。
一般的に観葉植物を育てるための土は腐葉土(ふようど)や微生物が含まれて、これが植物に栄養を届ける役割を担っています。でも逆を言うと、害虫や匂いの原因にもなってしまうんですよね。



観葉植物によるコバエと戦った経験あり


その点、ハイドロカルチャーなら無機質の土を使うので虫が発生しにくく、匂いも気になりません。
観葉植物を「大きく育てたい、成長を楽しみたい」という人には向いていませんが、インテリアとして手軽に育てたい人にはオススメです。
メリット | デメリット |
---|---|
土を使わないので清潔 何度でも洗えて使えるので経済的 匂いがしない | 大きく育てられない 根腐れが起きやすい |



私のように観葉植物をテーブルに置きたい人には最適♪
ヒメモンステラを飾ってみました!
切れ込みの入った葉っぱがカワイイですよね。


ヒメモンステラは普通のモンステラよりも小さめなので、テーブルに置きやすいサイズです。
開封した時点で水が底の方に残っていたので、水やりはせずに一旦このまま飾っておくことにしました。
底に溜まった水が無くなってから、水やりをしようと思います。
- 水やりは鉢の1/5くらいまで
- 底の水が無くなってから水やりをする
- 水が残っているのに継ぎ足すと根腐れの原因になる
新芽もニョキニョキしています。成長が楽しみ♪


ガラスの鉢も清潔感と高級感があってインテリアにマッチしますね。


ハイドロカルチャーの観葉植物を買うなら【東京寿園】
今回お声がけ頂いた東京寿園様は胡蝶蘭や観葉植物の情報マガジンを運営されている企業です。


\こちらをクリック!/



観葉植物の育て方や注意点など、かなり詳しく説明されています
最近パキラの調子が悪くなってきたので、こちらの記事をガン見させてもらいました!めっちゃ参考になる~!


メディア運営の他にもハイドロカルチャーを使った観葉植物の販売もされているので、気になる方は是非チェックしてみてください。
- テーブルヤシ
- パキラ
- ガジュマル
- ヒメモンステラ
- コーヒーの木
まとめ
- テーブルに観葉植物を置きたい
- 観葉植物を育てたいけど虫や土の匂いが気になる
こんなお悩みがある方はハイドロカルチャーの観葉植物をオススメします。
\観葉植物についてはコチラが参考になります/
テーブルにヒメモンステラを置いてから、リラックス効果が高まりました♪





今回の記事は東京寿園様よりお声がけいただき作成しました。
ありがとうございました。