【一人暮らし】サーキュレーターは必要なのか?邪魔にならないか?

当ページのリンクには広告が含まれています。
じゃすこ

夏に向けてサーキュレーターが欲しいな
でも、買って使わなかったら邪魔になっちゃうし・・・

一人暮らしの狭い部屋にサーキュレーターを置こうか、すごく悩んでいました。
(※扇風機を買って、ほとんど使わないまま放置していた経験あり)

色々悩んだ末に、思い切って小さなサーキュレーターを購入してみました!

じゃすこ

なにコレ!めっちゃ便利やん!
もっと早く買ったらよかったーー!!

結論! 一人暮らしの生活にサーキュレーターは必要!

目次

扇風機とサーキュレーターの違い

まず、よく比べられる扇風機との違いです。
扇風機とサーキュレーターは形は似ていますが用途が違います。

扇風機

涼むための道具

サーキュレーター

空気を循環させる道具

サーキュレーターは風を出してくれるので、扇風機の代わりとしても使えます。ただ、あくまでも空気を循環させるための道具なのでエアコンと併用するのがオススメ!

じゃすこ

エアコンが無い場合は扇風機があった方がいいね

【一人暮らし】サーキュレーターを買ってよかった5つの理由

  1. コンパクトなので邪魔にならない
  2. 洗濯物が乾きやすい
  3. 扇風機の代わりになる
  4. 一年中、出していてもOK
  5. 湿気対策になる

それでは順番に説明していきますね。

コンパクトなので邪魔にならない

サーキュレーターは扇風機と比べて小さいので、一人暮らしの狭い部屋でも置き場所に困りません。

私も6畳の狭い部屋に住んでいますが場所をとって困る!と感じたことは無いです。

じゃすこ

軽くて小さいので持ち運びも簡単♪

洗濯物が乾きやすい

一人暮らしってめっちゃ洗濯物たまりませんか?たまるというか、ためているというか・・・

じゃすこ

梅雨の時期は特に大変

そんな時こそサーキュレーターの出番!

部屋干ししている洗濯物に向けて風を送ると、けっこう早く乾いてくれますよ!

扇風機の代わりになる

言わずもがなといった感じですが、夏は扇風機の代わりになります。直風があたるとしんどいので、できたら首振りモードがオススメ。

最近は360°首振りモードとかもあるみたいなので、ちょっと離れていても涼しい風を感じられます。

一年中、出していてもOK

じゃすこ

扇風機は夏が終わったら片づけないといけなし、一人暮らしの狭い部屋には邪魔になっちゃう

その点、サーキュレーターは扇風機とは違い、一年中使うことができます。夏は冷房とセットで、冬は暖房とセットで使えるので片づけなくてもOK!

めんどくさがり屋さんにもオススメです。

湿気対策になる

一人暮らしの方は一軒家ではなく、マンションやアパートに住まれている方が多いのではないでしょうか?私もその一人です。

でも、マンションやアパートって、窓が少なくて換気が大変なんですよね。

じゃすこ

特に梅雨から夏にかけての湿気がハンパない!

そんなときに換気扇と併用してサーキュレーターも回しています。

ベットのマットレスを立てかけて換気するときにも使えますよ。

まとめ

一人暮らしでサーキュレーターを買おうか迷われている方は買って損をすることはないと思います。

私も買って邪魔になったらイヤだな・・・と思っていましたが今では無くてはならない存在になりました。

【一人暮らし】サーキュレーターを買って良かった5つの理由

  1. コンパクトなので邪魔にならない
  2. 洗濯物が乾きやすい
  3. 扇風機の代わりになる
  4. 一年中、出していてもOK
  5. 湿気対策になる

補足として、「観葉植物を育てている人」にもオススメです。

留守にしている間にサーキュレーターを回しておくと、空気を循環させることができますよ。

こんな感じで真上に向けて、部屋中に風を送っています。

目次