一人暮らしを始めて7年。
1K6畳の狭い部屋に住んでいるので、できるだけ持ち物は少なく、シンプルな生活を心がけています。

収納スペースも限られているからね
一人暮らしを始めた頃は「無くて困るくらいなら先に買っておこう!」と思い、色んなものを買い込んでいました。
でも結局
使っていない!
もったいない!
邪魔になる!
というものばかり・・・
今回は、そんな一人暮らしを始めてから必要無かったものをまとめてみました。
- これから一人暮らしをする人
- 一人暮らしをするときに何を買ったらいいか迷っている人



断捨離したい人にもオススメです♪
【一人暮らし】必要なかったもの5つ
- バスタオル
- 扇風機
- カーペット、ラグ
- ピッチャー
- テレビ



一人暮らしを始めた頃は持ってましたが、今は全て手放しました
①バスタオル


バスタオルを持っていないと言うとビックリされますが、一人暮らしには必要ありませんでした。
手放した理由は洗濯するときに大変で、乾かすのも時間がかかるからです。
自分一人だけならフェイスタオルで十分だったので手放しました。



ホテルや旅館に行くと、フカフカのバスタオルに毎回感動してしまいます♪
②扇風機


夏はクーラーを使っているので、扇風機の出番が無いんですよね。
2年ほどクローゼットで眠っていたので、思いきって処分することに。
私はリサイクル業者に引き取ってもらいました。



扇風機を買うよりもサーキュレーターの方が使い勝手がいいのでオススメです


③カーペット、ラグ


カーペットやラグは、こまめに掃除ができるタイプの人じゃないと管理が難しいです。
と言うのもホコリやゴミが溜まりやすい・・・。



ポテチのカスがめっちゃ出てくる・・・
テーブルと椅子の生活にしてからは、ラグを敷く必要もなくなったので処分しました。
ただ、床に傷が付きやすくなるので注意が必要です!
④ピッチャー


お茶や水を保存するためにピッチャーを持っていたのですが、ほとんど出番がありませんでした。
一人だけならペットボトルで十分ですよね。



誰かと住むなら有ってもいいけど、一人暮らしには必要なかった
洗うのも大変なので、私のようなめんどくさがりの人にはオススメしません。
⑤テレビ


あまりテレビを見ていないことに気づき、思い切って手放すことに。
テレビ裏の配線やリモコン、DVDプレイヤーやテレビ台も全て無くなったので、部屋がスッキリしました!



テレビを手放すのは向き不向きがあるので、別の記事でまとめています
処分方法や、テレビの無い生活をしてみて感じたことをまとめているので、よかったら参考にしてください♪


まとめ
一人暮らしを始めるとき、最初から色々と買い込むのではなくて、生活しながら買い足していくことをオススメします!
一度買ってしまうと、手放すのはけっこう大変なんですよね。



処分するのもお金がかかるしね
できるだけシンプルな生活をしていこうと思っているので、これからも定期的に持ち物の見直しをしていこうと思います。

