【掃除にも使える】ハッカ油と重曹でトイレの消臭剤を作ってみた

当ページのリンクには広告が含まれています。

トイレに置いているビーズ状の消臭剤。気が付いたら乾燥してカピカピになっていませんか?

そのたびに買い替えるのもめんどうなので自分で作っちゃいました!

じゃすこ

使ったのはハッカ油

ドラッグストアで買うと500円でおつりがくるこちらのハッカ油と重曹を使って消臭剤を作りました。

じゃすこ

トイレに置いておくと爽やかな香りが広がります。

目次

【作り方】ハッカ油と重曹で作る消臭剤

STEP
用意するもの
  1. 重曹(100円ショップで買いました)
  2. 空き瓶
  3. ハッカ油

今回は空き瓶を使っていますが、家にある容器で大丈夫です。

じゃすこ

使っていないお皿やコップでも代用可能です。

STEP
空き瓶に重曹を入れる

すいません、量はテキトーです。(ズボラなもんで・・・)

STEP
ハッカ油を数滴入れる

3、4滴入れました。

STEP
完成!

瓶をササッと揺らせばハッカ油と重曹が混ざるので完成です!

じゃすこ

「いや、固まってるやん」っていうツッコミは無しで(笑)

ここがすごい!ハッカ油と重曹でつくる消臭剤の効果

香りレベル

小さな瓶に3、4滴しか垂らしていませんが、しっかりと香りがします。

トイレのドアを開けるとフワ~とハッカの爽やかな香りが♪

じゃすこ

香りが弱まってきたら新しく作るのもいいですし、ハッカ油を足すだけでもいいので簡単です。

量にもよりますが2週間ほどで香りは無くなりました。

そのまま掃除に使える

重曹はトイレ掃除に使えます。

香りが薄くなってきたり、新しいものを作る場合は、そのままトイレの水たまりの中へドボン!

一晩放置しておいてもいいですし、少し時間を置いてからブラシで磨いています。

こうすることでトイレの黒ずみ汚れも落とせます。消臭剤にもなって掃除にも使えるなんて一石二鳥!

じゃすこ

ゴミも出ないのでエコですよね♪

まとめ

ハッカ油と重曹で作る消臭剤をご紹介しました。

【メリット】ハッカと重曹でつくる消臭剤
  • 作り方が簡単
  • 掃除にもなる
  • ゴミが出ない

私はトイレの見えないところにコソッと隠しています。別に見えてもいいんですけど来客があったときに「なんか白い粉あるけど大丈夫?」て思われるのもアレなので・・・(笑)考えすぎ?

じゃすこ

爽やかな香りが広がるのでジメジメした季節にオススメ

材料だけ揃えれば2、3分で作れるので気になった方は是非、お試しください。

目次